開天闢地の解説
「開天」は「天を展開する」みたいな意味でしょうか。「闢」も「ひらく・はじめる」的な意味を持ち、「天や地を展開する=世界を創成する」といった大規模な四字熟語なのが分かります。それほどの規模の、大きな出来事に対する評価として使えますが、たいていは過大表現になりそう。
中国古代の逸話の一つとして、伝説上のとある帝王が天地を創造し、人類の歴史が始まったという神話級のエピソードが伝えられています。創成の具体例として天地から始まるのは別に珍しいことじゃないと思いますが、キリスト教聖典には「初めに言葉があった」って書かれてますね。世界の始まりは何であるのか、どの点を歴史の始まりとするのか、未だ真理的な結論はつきませんね。
開天闢地の例文
【恋々空】「何か、パパが知り合いから猫耳カチューシャ貰っちゃったみたいで、昨日ココアを使って撮影大会したんですよ。普通に辱めでした……っ」
【環】「うわぁ~、ココアちゃんの猫耳姿なんて、愛くるしさで死んじゃいそう……!」
【恋々空】「そ、そんなことないですよ……! それを云うなら、きっとタマ先輩の方が似合います! ほら!」
【環】「え?(←猫耳装備)」
【結晶姫】「う……うわああぁあああああああああああああ開天闢地イイィィィィイイイイイイイイ――!?!?(←大吐血)」
【准謌】「う、うわああぁあああツララ先輩が愛くるしさで死んだーー!?!?」